渠道
筛选
共 0 个广告
Shop by CategoryShop by Category

Shop by Category

【グループの概要】 東京近辺の珍しい料理屋で世界中の珍しい食材や料理を食べるグループです。 ・いろいろな国や少数民族の料理店・民族のお祭りイベントなどにいったり海や山・川で野生食材を調達して食べます。 ・近年では、ユダヤ教のラビ自宅や、ジャイナ教やシーク教、イスラム教、サイババ寺院などで、宗教飯をたべたりもします。 ※おいしい/まずいではなく、地域性や民族性、異文化を感じられるか?が最重要項目と考えています。 ※コスパとかは気にしていません。味もどうでもいいです。 【グループの目的】 ・特殊な食材や調理法、日本国内及び、世界各国の伝統料理などを通して異文化、異業種、多世代交流を行い、自分の知らない宗教・文化、食生活を知り、相互理解を深める。 【会則・ルール】 ・禁煙です ・酒癖悪い人即退場、過剰にうるさい人も退場。 ・イベントは招待されていなくても参加OK 遅刻早退も気にしない。 ・だれでもイベントをつくってOK(食品や民族文化に関係するもの限る) ・基本はかかった費用を均等割(高い店はアルコール考慮&大量に飲む人割増) ・食べたくないものは食べなくてOK、強制は禁止。 ・新興宗教/マルチの勧誘即退場(オーガニック教、マクロビ、似非健康法含む) ・エステ、ヨガ、スピリチュアル系イベントの強引な勧誘は即退場 ・DIYの精神でお願いします。 ・イベントで、連絡なしで欠席が続く場合は退会扱いにします。 ・グルメの会ではなく、知的好奇心の会です。これ重要。 ・メンバー追加時の挨拶とか不要です。 ・幹事や他人に期待しないで、自分でどうやったら楽しくなるか考える。 ・やりたい事は自分でやる。幹事には期待しない。受け身は何も得られない。 ・帰りたい時に帰る(経費精算後)。途中退場OK  ・あからさまなセクハラ行為などは、一発退場 ただし、男性に対するセクハラは許可 ・まわりに状況を考えず、騒ぐ人は注意後、繰り返すなら退場。 ・他人のやることには公序良俗に反しない限り口を出さない。 ・書き込みなども公序良俗に反せず、食品に関係すれば何でもいい。 ・他者の文化や宗教、習慣を否定しない。 ・あくまでDIY。 ・グルメマウンティング禁止 あと、何かルール化した方がいいことはしておきます。 【イベントのKPI】 ・知らないことを知り、知的好奇心が満足させられる事 ・よりレアな少数民族または僻地の食文化/食材・伝統料理・調理法 ・開催条件が厳しいこと(僻地や日時が限定されるもの) 【この会の同人誌販売先】 メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=32720 COMIC ZIN http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=5277 【イベントの開催ステータス】 ・イベント名称の先頭が 【募集中定員*名】になっている時は、募集中の状態で、参加ボタンをおしてもよい状態です。 【キャンセル待ち】になっている時は、すでに定員に達しているため、参加ボタンを押さないでください。 【中止】諸事情により中止になっている状態です。 【規模と参加者の概要】 ・参加者は毎回10−20人くらい ・大体コストは毎回3000-5000円程度 ・年代は20-40代 ・男女は半々くらいだが、そういうのが気になる人は来ないほうがいいと思う。 【参加している人の業種・職種】 ・国内/国外のIT(コンサル・SI)多数 ・新聞社/マスコミ/ライターなど ・経営コンサルティング ・ゲームプログラマ ・金融関連 ・国家公務員/官僚 その他いろいろ 【宗教飯】 過去に食べた都内の宗教飯 ・ジャイナ教 ・シーク教 ・バハイ教 ・イスラム教 ・ユダヤ教 ・キリスト教 ・台湾系道教 過去のイベント・オフで食べたモノ ・無人島バーベキュー・コストコバーベキュー ・ハーブ祭り&デザートもんじゃ ・富士山、富士宮やきそば、富士吉田のうどんツアー ・江ノ島生シラスツアー ・シュールストレミング(世界一臭い缶詰) ・臭豆腐(くさった下水みたいな味の豆腐) ・ウミガメ ・くさや(新島式、八丈島式、ムロアジ、トビウオ、イカ、サメ、深海魚) ・犬鍋、犬蒸し肉、犬汁、犬おじや、犬ちんこ、犬皮 ・シャン族料理と竹虫、雨蛙 ・イサーン料理と蟻の卵、バナナの花、タガメ ・あぶらかす、さいぼし(大阪の特殊料理) ・バロット・ホビロン(あひるの孵化寸前の卵) ・鮫の心臓・深海魚/築地て手に入る変な魚 ・ジビエ(狩猟したハト、山うずら・蝦夷鹿・ウサギ・クマ・猪・雀など) ・腐った野菜(ニンポーの郷土料理) ・ジョロキア/ハバネロぴくるす(自家製) ・韓国式、蚕のさなぎの炒めたの、イイダコの踊り食い ・ヒツジの脳味噌カレー ・ドブロク・密造酒・世界のいろんな酒様々大量 ・フジツボ、ホヤ、 ・江戸川で捕まえたアナジャコ/岩牡蠣/ハゼ/大シジミ ・お台場で捕まえたマテガイ/ホンビノス/岩牡蠣/ワタリガニ ・某公園で捕まえたザリガニ(アメリカガンボ料理など) ・横浜湾で捕まえたヒトデ各種 ・東京三大モツ煮込み ・カモメ ・牛のペニス・豚の睾丸の刺身・豚の子宮の刺身・牛のおっぱい ・カエルのいきづくり ・サンショウウオ ・マンボウ ・ワニ・クジャク・ダチョウ・雀など ・ウズベキスタン・アフガニスタン料理・イラン料理・ミャンマー料理・イスラエル料理 ・イラン料理・エジプト料理・チュニジア料理・ネパール料理等色々 ・イサーン料理・インカ料理・ローマ・ギリシャ料理 ・その他いろいろで覚えていない。 ハゼ・鰹・箱ふぐ・アナジャコ・鰺・鰯・鯖 ワタリガニなどを 捕まえてその場で食べてます。 ここ数年で参加したイベント 朝鮮大学校55周年イベント(東京都小平市) ダディンジュ祭り(ビルマの雨安吾明け灯明祭り) シャン・ナショナルデー(シャン民族の旧正月) トードカティン(千葉県成田市) ブラジルフェスティバル太田2011 (群馬県大田市) 日本中近東アフリカ婦人会 第12回 東京ディワリフェスタ西葛西 第18回チャランケ祭2011(アイヌ/沖縄祭り) 第12回カレーフェスティバル&バングラデシュ ボイシャキメラ(正月祭) ハワリンバヤル(モンゴルの春の祭り) ツァガーンサル(モンゴルの旧正月) 駐日アラブ大使夫人の会 フレンドシップデー(アメリカ大使館宿舎) ロイカトンフェスティバル2011(タイの灯篭流し) 双十節(辛亥革命 今年は100周年) スリランカフェスティバル2011 ダヂャン(ビルマの水祭り) その他多数なので、書ききれない。
facebook 日本
27894
热度
342517
展示估值
44
投放天数
2025-08-02
最新发现
Shop by CategoryShop by Category

Shop by Category

【グループの概要】 東京近辺の珍しい料理屋で世界中の珍しい食材や料理を食べるグループです。 ・いろいろな国や少数民族の料理店・民族のお祭りイベントなどにいったり海や山・川で野生食材を調達して食べます。 ・近年では、ユダヤ教のラビ自宅や、ジャイナ教やシーク教、イスラム教、サイババ寺院などで、宗教飯をたべたりもします。 ※おいしい/まずいではなく、地域性や民族性、異文化を感じられるか?が最重要項目と考えています。 ※コスパとかは気にしていません。味もどうでもいいです。 【グループの目的】 ・特殊な食材や調理法、日本国内及び、世界各国の伝統料理などを通して異文化、異業種、多世代交流を行い、自分の知らない宗教・文化、食生活を知り、相互理解を深める。 【会則・ルール】 ・禁煙です ・酒癖悪い人即退場、過剰にうるさい人も退場。 ・イベントは招待されていなくても参加OK 遅刻早退も気にしない。 ・だれでもイベントをつくってOK(食品や民族文化に関係するもの限る) ・基本はかかった費用を均等割(高い店はアルコール考慮&大量に飲む人割増) ・食べたくないものは食べなくてOK、強制は禁止。 ・新興宗教/マルチの勧誘即退場(オーガニック教、マクロビ、似非健康法含む) ・エステ、ヨガ、スピリチュアル系イベントの強引な勧誘は即退場 ・DIYの精神でお願いします。 ・イベントで、連絡なしで欠席が続く場合は退会扱いにします。 ・グルメの会ではなく、知的好奇心の会です。これ重要。 ・メンバー追加時の挨拶とか不要です。 ・幹事や他人に期待しないで、自分でどうやったら楽しくなるか考える。 ・やりたい事は自分でやる。幹事には期待しない。受け身は何も得られない。 ・帰りたい時に帰る(経費精算後)。途中退場OK  ・あからさまなセクハラ行為などは、一発退場 ただし、男性に対するセクハラは許可 ・まわりに状況を考えず、騒ぐ人は注意後、繰り返すなら退場。 ・他人のやることには公序良俗に反しない限り口を出さない。 ・書き込みなども公序良俗に反せず、食品に関係すれば何でもいい。 ・他者の文化や宗教、習慣を否定しない。 ・あくまでDIY。 ・グルメマウンティング禁止 あと、何かルール化した方がいいことはしておきます。 【イベントのKPI】 ・知らないことを知り、知的好奇心が満足させられる事 ・よりレアな少数民族または僻地の食文化/食材・伝統料理・調理法 ・開催条件が厳しいこと(僻地や日時が限定されるもの) 【この会の同人誌販売先】 メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/circle/index.php?circle_id=32720 COMIC ZIN http://shop.comiczin.jp/products/list.php?category_id=5277 【イベントの開催ステータス】 ・イベント名称の先頭が 【募集中定員*名】になっている時は、募集中の状態で、参加ボタンをおしてもよい状態です。 【キャンセル待ち】になっている時は、すでに定員に達しているため、参加ボタンを押さないでください。 【中止】諸事情により中止になっている状態です。 【規模と参加者の概要】 ・参加者は毎回10−20人くらい ・大体コストは毎回3000-5000円程度 ・年代は20-40代 ・男女は半々くらいだが、そういうのが気になる人は来ないほうがいいと思う。 【参加している人の業種・職種】 ・国内/国外のIT(コンサル・SI)多数 ・新聞社/マスコミ/ライターなど ・経営コンサルティング ・ゲームプログラマ ・金融関連 ・国家公務員/官僚 その他いろいろ 【宗教飯】 過去に食べた都内の宗教飯 ・ジャイナ教 ・シーク教 ・バハイ教 ・イスラム教 ・ユダヤ教 ・キリスト教 ・台湾系道教 過去のイベント・オフで食べたモノ ・無人島バーベキュー・コストコバーベキュー ・ハーブ祭り&デザートもんじゃ ・富士山、富士宮やきそば、富士吉田のうどんツアー ・江ノ島生シラスツアー ・シュールストレミング(世界一臭い缶詰) ・臭豆腐(くさった下水みたいな味の豆腐) ・ウミガメ ・くさや(新島式、八丈島式、ムロアジ、トビウオ、イカ、サメ、深海魚) ・犬鍋、犬蒸し肉、犬汁、犬おじや、犬ちんこ、犬皮 ・シャン族料理と竹虫、雨蛙 ・イサーン料理と蟻の卵、バナナの花、タガメ ・あぶらかす、さいぼし(大阪の特殊料理) ・バロット・ホビロン(あひるの孵化寸前の卵) ・鮫の心臓・深海魚/築地て手に入る変な魚 ・ジビエ(狩猟したハト、山うずら・蝦夷鹿・ウサギ・クマ・猪・雀など) ・腐った野菜(ニンポーの郷土料理) ・ジョロキア/ハバネロぴくるす(自家製) ・韓国式、蚕のさなぎの炒めたの、イイダコの踊り食い ・ヒツジの脳味噌カレー ・ドブロク・密造酒・世界のいろんな酒様々大量 ・フジツボ、ホヤ、 ・江戸川で捕まえたアナジャコ/岩牡蠣/ハゼ/大シジミ ・お台場で捕まえたマテガイ/ホンビノス/岩牡蠣/ワタリガニ ・某公園で捕まえたザリガニ(アメリカガンボ料理など) ・横浜湾で捕まえたヒトデ各種 ・東京三大モツ煮込み ・カモメ ・牛のペニス・豚の睾丸の刺身・豚の子宮の刺身・牛のおっぱい ・カエルのいきづくり ・サンショウウオ ・マンボウ ・ワニ・クジャク・ダチョウ・雀など ・ウズベキスタン・アフガニスタン料理・イラン料理・ミャンマー料理・イスラエル料理 ・イラン料理・エジプト料理・チュニジア料理・ネパール料理等色々 ・イサーン料理・インカ料理・ローマ・ギリシャ料理 ・その他いろいろで覚えていない。 ハゼ・鰹・箱ふぐ・アナジャコ・鰺・鰯・鯖 ワタリガニなどを 捕まえてその場で食べてます。 ここ数年で参加したイベント 朝鮮大学校55周年イベント(東京都小平市) ダディンジュ祭り(ビルマの雨安吾明け灯明祭り) シャン・ナショナルデー(シャン民族の旧正月) トードカティン(千葉県成田市) ブラジルフェスティバル太田2011 (群馬県大田市) 日本中近東アフリカ婦人会 第12回 東京ディワリフェスタ西葛西 第18回チャランケ祭2011(アイヌ/沖縄祭り) 第12回カレーフェスティバル&バングラデシュ ボイシャキメラ(正月祭) ハワリンバヤル(モンゴルの春の祭り) ツァガーンサル(モンゴルの旧正月) 駐日アラブ大使夫人の会 フレンドシップデー(アメリカ大使館宿舎) ロイカトンフェスティバル2011(タイの灯篭流し) 双十節(辛亥革命 今年は100周年) スリランカフェスティバル2011 ダヂャン(ビルマの水祭り) その他多数なので、書ききれない。
facebook 日本
27894
热度
342517
展示估值
44
投放天数
2025-08-02
最新发现